PR
スポンサーリンク

上司が教えない「仕事できない新人を大目にみるのはいつまで?」の真実

上司が教えない「仕事できない新人を大目にみるのはいつまで?」の真実 仕事の悩み
悩む新人
悩む新人

入社して結構経つけど、まだミス多い。いつになったらできるようになるかな…。

本記事は、新人のこんな悩みを解決します。

新人とはいえ、ミスして、なんとなく冷ややか視線を感じると、焦りますよね。

私もめっちゃ確認したのに、初歩的なミスしてた…とかよくやってました。

本記事では、そんな私が会社員時代、85人の同期をみてわかった「伸びる新人の特徴」までお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください!

スポンサーリンク
プロフィール
このサイトを運営している人
若手社員のお仕事相談室・室長 りょう

りょう→ベンチャー企業のマーケ職(2社目)
・新卒でIT企業へ就職→1年半で退職
・バイト / 空白期間1年を経てマーケ職へ再就職
・自分のように悩む若手社員を救いたい
→当サイト「若手社員のお仕事相談室」を運営

若手社員のお仕事相談室・室長 りょうをフォローする

上司ができない新人を大目にみるのはいつまで?

上司ができない新人を大目にみるのはいつまで?

では、早速本題に入っていきます。

「1年」は様子を見る人が多い

まず、

「上司は新人をいつまで大目にみるのか?」

についてですが、マイナビの面白い調査結果があったのでご紹介します。

それが「上司・先輩」を対象とした

“ミスしても「新人だから仕方ない」と思えるのは入社してからいつまで?

のアンケートです。

回答結果は、下記の通りでした。

入社からの経過日数割合
1年ほど(12-13ケ月)まで41.3%
入社後半年ほど(6〜7カ月)まで26.3%
入社後3〜4カ月ほどまで13.7%

(*1:マイナビフレッシャーズ:『「新人だから仕方ない」が通用するのはいつまで?』)

まとめると、約40%の上司が「1年」は新人を大目に見る、ということです。

上司によって考え方はまちまちではありますが、基本的には「半年~1年」は会社に慣れる期間、と考えていいでしょう。

とはいえ、上司の対応が冷たく、

ワンチャン、上司に嫌われてる…?

と、不安な方も少なくありません。

これについては、別途こちらの記事でまとめてみたので、ご覧いただければ嬉しいです。

関連記事:上司に嫌われてる新人にシェアしたい1つの仕事のセオリー

では、新人はできなくて当たり前なのか?

新入社員は仕事ができなくて当たり前

では、新人はできなくて当たり前なんでしょうか。

なんとなくですが、

「入ったばっかりだから、無理だよ!」

「新人に求めすぎだろ」

と、考える新人の方が多い気がするので、深堀りしてみます。

スポンサーリンク

1年目から戦力になるのは無理な話

個人的に「できなくて当たり前」とは思いませんが、1年目から「即戦力」になるのはムリな話だと思います。

なので、

「俺が1年目の時はもっとできてたよ」

的な上司の「マウント」を気にする必要はないです。

関連記事:【ミスで落ち込む?】新人が普通に仕事するための3つのポイント

だけど、新人が「入ったばかり」を言い訳するのは違う

ですが、いつまでも

「新人だから」

「入ったばっかりだから」

と、言い訳してても、始まりません。

「新人だから仕方ないよ」

は、上司・先輩のセリフであって、新人側は少しでも「成長しよう」という姿勢でいるべきです。

ただ、なかにはホントに「教えてくれない職場」もありますよね。

私も近しい経験をしました。

「仕事を教えてくれない職場」については、別記事にて詳しくお伝えしているので、ぜひご覧ください。

関連記事:【新人で放置されて辛い】マジでしんどいなら退職はアリ?ナシ?

真似したい!伸びる新人の3つの特徴

とはいえ、仕事できないことが辛いなら

では、「伸びる新人」はどこが違うのか。

私が会社員時代、85人の同期をみて感じた3つの特徴をお伝えしていきます。

  • 挨拶ができる
  • 責任感がある
  • 定時外の時間もムダにしていない

順番にみていきます。

①挨拶がきちんとできる

まず、1つの特徴が挨拶ができる、です。

なんやかんや言っても、仕事においてコミュニケーションはものすごく大事で、挨拶はその下地になります。

挨拶はテキトーなのに、「自分が困ったとき」だけ助け舟を求めてくる新人って、なんか感じ悪いですよね。

>>【実例付き】オフィスの雰囲気を悪くする「人を選んで挨拶するマン」

②責任感がある

続いての特徴は、責任感がある、です。

新人のうちから、1つ1つの仕事に責任感をもって取り組むことで、職場での「信頼」が高まります。

そうすると、結果的に「良い仕事」が振られるようになるので、成長が早いのです。

③定時外の時間もムダにしていない

また、「伸びる新人」の多くは、定時外の時間の使い方が上手でした。

仕事中にとったメモを清書していたり、きちんと勉強していたり。

そりゃ伸びるよね、って感じです。

とはいえ、

ON/OFF」の切り替えも大事なので、定時外で仕事のことをしなきゃいけないってことではありません。

社会人になっても、「向上心」をもって、インプットの量を増やせるといいよね、というお話です。

1年目で始めると、同期と差がつく「自己投資」については、こちらの記事でまとめてみました ↓

関連記事:【キャリアの航海図】社会人1年目におすすめの自己投資3選

  

さて、本記事では、社会人1年目が何を勉強するか迷った時は「コレ」という自己啓発を1つ紹介します。

それは「読書」です。

というのも、読書をすると「自己効力感」があがり、自分の成長を感じやすくなるからです。

また、お金もそこまでかからず、移動の電車でも読めますよね。

もちろん、すぐ効果が出るとは言えませんが、自分にはない「価値観」を吸収できるので読んで損はないでしょう。

シゴおわに書店へGOです。

  

ちなみに

今は本にも「サブスク」があります。

「1冊1冊買うのがもったいない」

「読書だけに時間を割くのは…」

という方は、読書もサブスク、もしくは「聴く読書」がおすすめです。

1位2位3位
サービス名kindle unlimitedaudibleaudiobook.jp(オーディオブック)
写真kindleの特徴audible_ロゴaudiobook_ロゴ
料金¥980¥1,500¥1,330
(年割なら¥833)
聴く読書×
無料お試し
(1ケ月)

(1ケ月)

(2週間)
特徴・200万冊以上が読み放題
・スマホでも読める
・ビジネス書、小説が多め
・ながら読書に最適
・幅広いジャンルが聴き放題
・年割で1番お得です
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※無料期間での退会もOKです。

ちなみに

個人的には、audibleがおすすめ。

というのも、最近私はランニングを始めたのですが、走りながら聴けるので一石二鳥。

QOLが少し上がった気がして嬉しいんです(笑)

※QOLとは、「生活の質」とかいうヤツ。

以下、聴ける本の一例です。

30日間無料で「聴き放題」

作品は、更新されてる場合があります。
最新情報は、公式サイトをご確認ください。

新卒1年目で転職するのは甘えなのか?

【1年目で転職は甘えか?】むしろベストだと言える3つの理由

仕事できない新人が陰口を言われる?

陰口を言われる新人_アイキャッチ

さいごに

では、さいごにまとめです。

この記事のまとめ
  • 新人を「1年」は様子見する上司は約4割
  • 伸びる新人の特徴
    • 挨拶ができる
    • 責任感がある
    • 定時外の時間をムダにしていない

新人のうちは、どうしても「ミス」「失敗」が多くなるでしょう。

でも、失敗しない人はいません。

失敗は成功の母

という言葉通り、ミスから学んで、次に生かせばOKです。

  

1年目は、社会人の基礎が育まれる期間。

色々チャレンジしながら、1日10分でも自分の成長に時間を使えるといいでしょう。

さて、今回は以上。

紹介した読書サービスはこちらです。

1位2位3位
サービス名kindle unlimitedaudibleaudiobook.jp(オーディオブック)
写真kindleの特徴audible_ロゴaudiobook_ロゴ
料金¥980¥1,500¥1,330
(年割なら¥833)
聴く読書×
無料お試し
(1ケ月)

(1ケ月)

(2週間)
特徴・200万冊以上が読み放題
・スマホでも読める
・ビジネス書、小説が多め
・ながら読書に最適
・幅広いジャンルが聴き放題
・年割で1番お得です
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※無料期間での退会もOKです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました