【陰口を言われる?】仕事できない新人が自分を守る3つのアプローチ

陰口を言われる新人_アイキャッチ

こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。

本記事では、「“仕事できないこと”を理由に、新人が陰口を言われるときの3つの対処法」をお伝えしていきます。

ちなみに、ある調査(*1)によると

職場に陰口を言うお局がいる

と、回答している人が約43%いる、とのことで、職場において悪口・陰口は避けれないようです…。

(*1:識学「お局(つぼね)さんに関する調査」)

その他、「アタリのきつい上司」なんかもいると思いますので、ぜひ本記事を参考にしてください。

前提:陰口は言う方が100%悪い

前提:陰口は言う方が100%悪い

そもそも、陰口は言う方が100%悪いです。

だから、本来気にする必要はありません。

でも、それができないから苦労しますよね…。

 
私も理系上司に苦しみました。

(私と話してるときは肯定的なくせして、私がいないときはガンガン私の悪口を言ってる人でした。)

結果的に、私は入社1年半で「適応障害」になり、退職しました。

つまり、本記事は「職場の人間関係で、本当にメンタルが病んじゃった人」がお伝えしていきます。

 
誇れる自己紹介ではないですね(笑)

新人が陰口から自分を守る3つのアプローチ

新人で陰口を言われたときはどうする?

さて、本題の「陰口への3つのアプローチ」をお伝えしていこうと思います。

  1. 現状を受け入れる
  2. 自分への期待値を下げる
  3. いつでも環境を変えれるようにしておく

順番にみていきましょう。

①現状を受け入れる

まず1つが、「嫌われてること」を受け入れることです。

冷静に考えて、世の中を見渡しても、「嫌われてない人」はいないですよね。

大谷翔平選手だって、アンチはいます(笑)

なので、

 
陰口言われてるけど、まあしゃーない

と、考えれるようになると、とってもラクです。

(私はこれができませんでした…。)

②自分NO.2を起動する

続いて、職場にいる間は可能な限り、「仕事だ」と割り切ることです。

イメージとしては、陰口を言われてるのは「仕事の自分」で、「本当の自分」ではない、という感じ。

自分NO.2」を起動する、くらいの感覚でしょうか。

「仕事の自分」と「本当の自分」を分けないと、仕事で陰口を言われることで、「本当の自分」もどんどん傷ついてしまいます。

③いつでも環境を変えれるようにしておく

陰口から身を守るために、若くとも「環境を変えれるようにしておくこと」も大切です。

やっぱり、他の会社で働くという選択肢があると、「心の余裕」につながります。

また、「陰口への気持ちの持ちよう」は、明日からそうカンタンに変えれるものではないと思いますので、物理的な対策も大事です。

ちなみに

私自身は「まだ無理だよな」と決めつけて、在職中に転職活動をしておかなかったことを少し後悔しています。

というのは、ある程度転職先のメドをつけて、

 
こんな会社、いつでもやめたるわ

と、強い気持ちでいれたら、結果は変わっていたのかな、と思ってしまうときがあるのです…。

実際、

調べてみると、最近は「第二新卒専門」の転職サービスもたくさんあります。

ご覧のアナタが、私のようにメンタルがやられないためにも、1歩踏み出しておくことをおすすめさせてください。

第二新卒におすすめの転職サービスは、下記にまとめてみたので、ぜひ。

(※利用に際し、お金は一切かかりません。)

第二新卒におすすめの転職サービス形態特徴
マイナビジョブ20’s
『マイナビジョブ20's』の画像
エージェント第二新卒専門の転職エージェント
・未経験業界への転職に強い
doda(デューダ)
doda_ロゴ
サイト
(※エージェントは任意)
求人がマジで多い
(※20万件以上)
・色んな条件で探せるから、「自分に合う会社」が探しやすい
Re就活
『re就活』の画像
サイト
(※エージェントは任意)
20代専門の転職サイト
・無料で適職診断も受けられる

詳しくはこちらです。

関連記事:【第二新卒は人生終了?】ブランクある25歳が転職活動してみた

新人を潰す職場の特徴3選

新人を潰す職場_アイキャッチ

また

陰口以外にも「新人を潰す」職場の特徴はあります。

「なんか働きづらいんだよな…」

と、感じている方は、ぜひこちらもご覧ください。。

>>【決定版】新人を潰す職場に共通する3つの負のスパイラル

さいごに

さいごに

では、さいごにまとめです。

  1. 仕事できない新人でも陰口を言われる筋合いはない
    • 言ってくる方が100%悪い
  2. 陰口への3つの対処法
    • 現状を受け入れる
    • 仕事と割り切る(「仕事の自分」を起動)
    • いつでも環境を変えれるようにしておく

ということ、今回は以上。

ご紹介した転職サービスはこちらです。

  • マイナビジョブ20’s
    4.2
    第二新卒専用転職エージェント
    • 定着率 95.2%
    • 利用者数 37万人超
    • 未経験業界への転職に強い
    →求人の70%が未経験歓迎
  • Re就活
    3.8

    20代専門転職サイトNo.1

    • 登録者数約180万人
    • 為になる転職イベントも多数
    • 無料の適職診断アリ

  • doda
    3.8

    日本最大級の転職サイト

    • 求人数20万件以上
    • アドバイザーの質も高い
    • 職務経歴書の自動作成ツールも使える

また、

当サイト「若手社員のお仕事相談室」では、他にもあなたのお悩みに寄り添ったコンテンツをご用意しておりますので、ぜひ関連記事もご覧ください。

 
この度はありがとうございました。