【ストレスで爆発寸前?】中国人と働いてイライラした瞬間3選

【ストレスで爆発寸前?】中国人と働いてイライラした瞬間3選
 
職場の中国人、さすがにムカつく。百歩譲って文化の違いでもストレスすぎる…。

本記事は、こんなお悩みを解決します。

私はバイト時代、そして新卒で入社したIT企業でも中国の方と働いていましたが、かなりストレスでした。

 
バイト時代は顔もみたくないほど、その人が嫌いでした…。

意外と日本語が通じないし、返事とかテキトーだし…。

正直、中国人と働くのはストレスが多い

正直、中国人と働くのはストレスが多い

結論、中国人と働くことは、かなりのストレスです。

そもそも誰かと働く、という行為自体がストレスなワケで、そこに国籍の違いによる障害が加われば、なおのことでしょう。

以下、私が中国人と働いていて、ストレスを大きく感じた3つの場面を共有致します。

  1. そもそも日本語が通じない
  2. 挨拶・返事がテキトー
  3. 普通の仕事をしただけで、「異国の地で頑張ってすごい」となるのがムカつく

①そもそも日本語が通じない

第一に日本語がイマイチ通じないことに、かなりイライラした覚えがあります。

もちろん、「母国語ではない言語」で頑張ってるのはわかるけど、仕事ってボランティアじゃないですからね。

②挨拶・返事がテキトー

また、私は

「ア、ハイハイ」

みたいにテキトーに返事されるのがどうしても嫌でした。

綺麗な日本語が使えないにしても、それはないよって毎度イライラ。

しかも、

 
ラッコ
その返事でわかってるの?

と聞いても、返事も曖昧で、イライラして禿(は)げそうでした。

③普通の仕事をしただけで、「異国の地で頑張っててすごい」と評価されてる

また、普通の仕事をしてるだけなのに、

中国人なのに頑張ってるよね」

みたいになるのが、悔しくてたまりませんでした。

 
ラッコ
いや、そんなん当たり前じゃん…。

ってことでも、なーんか評価されてて…。

「なんでコッチが損しなきゃいけないの?」

「我慢しなきゃいけないの?」

と、バイト先・会社への不信感をとてつもなく強く感じたのを覚えています。

関連記事:「給料ほぼ同じ。じゃあ、仕事はやらないもの勝ち?」のベストアンサー

【実体験】中国人と働くとイライラが止まらなかった

【実体験】中国人と働くとイライラが止まらなかった

実際に体験している身として、中国人との仕事でストレスが大きい場合の「解決策」は

  • 妥協するか
  • 環境を変えるか

この2択しかない、と思います。

私は最終的に、

「中国人を雇って、放置する会社」

ヘイトが大きくなり、バイトも正社員もやめました。

(もちろん、正社員をやめたワケは他にも色々とありますが…)

関連記事:【第二新卒は人生終了だった?】2年目でリタイアした男の末路

「なめてんの?」と思う行動ばかり

文化の違いなんでしょうけど、中国人はまあ謝らないし、自分勝手だし…。

でも、やめさせるなんて、ほぼ不可能なワケです。

となると、

 
ラッコ
異動や転職しかない、ですよね…。

関連記事:新人が部署異動を願い出るときに意識したい3つのポイント

上司に相談しても、「中国語習えば?」と言われる

また、私の場合、上司に相談しても

「中国語勉強すれば?」

「教える側が成長しないと」

と、なかなか共感してもらえず。

確かに、ポジティブに捉えれば、中国人と働くことは「成長のチャンス」でもありますが、言語の壁はデカすぎました…。

 
ラッコ
てか、上司もウザ過ぎたなぁ。

関連記事:【決定版】直属の上司と関わりたくないから転職はアリ?ナシ?

なぜ、こっちが我慢しないといけないのか

てか、

「全ては中国人を採用する会社が悪い」

と、思ってしまうのはワタシだけでしょうか。

百歩譲って、グローバルに展開する企業ならまだしも、私の会社なんて顧客のほとんどが国内企業でした。

となると、

 
ラッコ
なんのために中国の方を採用しているのか。

と言えば、まあ「人出不足」なんでしょうね。

でも、なぜかこっちが我慢しなきゃいけない…

個人的に、これほど悔しいことはなく、最終的には退職しました。

関連記事:【正社員にこだわる必要は?】やめる前に考えたい3つのリスク

さいごに

さて、本記事では「中国人と働くことによるストレス」について、実体験を交えてお伝えしました。

頑張ってるのに、理不尽な扱いを受けることほど悔しいことはありません。

 
でも、自分の行動次第で変えていけるのが、人生の面白いポイントでもあります。

ぜひ、現状に妥協しようとせず、環境を変えることも積極的に模索してみてください。

ということで、今回は以上。

ぜひ、当サイト「若手社員のお仕事相談室」の関連記事もご覧ください。