【決定版】正社員が辛いHSPがゆるく働く為のたった1つのポイント

HSP正社員辛い_アイキャッチ

こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。

本記事では、正社員がつらいと感じるHSPさんが「ゆるく働く」を実現するためのポイントをお伝えします。

私も正社員は1年半で退職しているので、本文では経験談も綴ってみました。

 
読みたい箇所だけでも読んでいってくれたら嬉しいです。

HSPに正社員はつらい…

HSPに正社員はつらい…

まず、HSPにとって会社ってしんどいですよね。

私はHSPかどうかは微妙なラインですが、色んなことを考えすぎて疲れちゃうタイプです。

なので、

  • 週5で働くことのしんどさ
  • 同僚と薄いコミュニケーションをとる面倒さ
  • 在宅できる仕事なのに出社を強制される煩わしさ

など、会社の雰囲気がムリでした。

そんな私が偉そうなことは言えませんが、

正社員しんどい…

と思ってしまうことは、アナタが「弱い」という証にはなりませんよ。

私は1年半でギブ

私自身の話を続けると、

 
結果的に1年半でギブしました。

なので、

この記事をご覧になりつつも、まだ会社員を続けている方はホントにすごいと思います。

むしろ「強い」くらいです。

HSPがゆるく働くためにはどうすればいい?

HSPの私たちがゆるく働くためにはどうすればいい?

ただ、

できることならゆるく働きたいですよね。

そのために大切なポイントが

「稼ぐ力」である

と、私は思っています。

自分で稼ぐ力を身につける

具体的にいえば、会社以外からの収入がある状態。

理想は、会社をやめても大丈夫なくらい、「副収入」を得れていることです。

なぜなら、会社は給料は安定してますが、ストレスの原因が多く、金銭面で依存するとリスクが大きいから。

実際、

HSPの方が会社にお金の面で依存して、つらいけどやめれず、結果身体を壊してしまうケースは多いです。

 
やめても大丈夫、と思えることでゆとりをもてます。

【稼ぐ力をつける】HSPにおすすめの副業3選

【経験談】HSPの私でも続いた仕事とは?

では、「個人で稼ぐ力」を身につけるために、具体的にどうすればいいのか。

本項では、おすすめの副業を3つ紹介します。

1位2位3位
副業セルフバック
ブログ
プログラミング
収益 / 月¥10,000¥0~1,000,000¥50,000
難易度
(カンタン)

(収益化が難)

(技術力が必須)
始める手順サービスへの会員登録レンタルサーバーとの契約プログラミングの勉強
おすすめA8.netConoHa WINGウズカレIT

順番にみていきましょう。

①セルフバック

まず、1つが「セルフバック」です。

セルフバックとは簡単に言うと、「企業からの謝礼」で稼ぐ副業のこと。

 
ラッコ
具体例で言うと、

楽天カード」に入会で5,000pt

みたいなキャンペーンで稼いでいく、と言えば、わかりやすいでしょうか。

まあ実際には、「楽天カード」だけでは稼げませんので、セルフバックの案件が3,000件以上ある「A8.net」というサービスに登録するのがおすすめです。

②ブログ

副業として、「ブログ」もおすすめです。

ブログは簡単にいうと、サイトを開設し、記事等のコンテンツを発信。
→広告収入で稼ぐ

というビジネスを指します。

(広告収入には、アフィリエイトも含まれます。)

私自身も副業としてブログを始め、時間はかかりましたが1-3万は稼げるようになりました

 
ラッコ
学生時代、レポート評価「F」の私でも、です。

また、ブログは基本1人で完結するので、稼げるようになれば、HSPにとって最強の仕事であると思います。

関連記事:5分でカンタン 稼げるブログの始め方

③プログラミング

さいごに紹介するのが「プログラミング副業」です。

プログラミングは少し難易度は高めですが、副業経由での「独立」も視野に入る、将来性のあるお仕事。

また、昨今では、「初めての仕事」を保証しているプログラミングスクールもあります。

プログラミングも基本1人で完結する仕事なので、HSPの方が勉強する価値はあると思います。

\おすすめのプログラミング学習サービス/

1位2位3位
ウズカレITRecursion(リカージョン)TechAcademy [テックアカデミー]
・エンジニア特化の就業支援サービス
・だけど、Javaが学べる
・研修に取り入れる企業多数
・基礎とHTMLが無料
・はじめての仕事が確約
・2件目以降の仕事もメンターに相談できる
¥0¥0~8,000ほど¥207,900
(※はじめての副業コースの場合)

関連記事:【テックアカデミーはひどい?】元文系SEがリアルな評判を調査

正社員にこだわる必要はあるのか?

【正社員にこだわる必要は?】やめる前に考えたい3つのリスク

また、当サイトでは

「正社員にこだわる必要はあるのか?」

についてより踏み込んで考えてみたコンテンツをご用意しているので、ご興味ある方はぜひご覧ください。

関連記事:【正社員にこだわる必要は?】やめる前に考えたい3つのリスク

さいごに

さいごに

まとめると、正社員がつらい私たちHSPは、

「個人で稼ぐ力を身につけることが大事」

と、なります。

堅苦しい会社ではなく、落ち着いた「カフェ」で1人で働くのもいいモノですよ。

ということで、今回は以上。

ご紹介したプログラミング学習サービスは、コチラです。

  • ウズカレIT
    4.2
    プログラミングが学べる就業サポート
    • Javaが無料で学べる
    • 培った技術でキャリアチェンジできる
  • Recursion
    4.1

    無料でも学べるコンピュータサイエンス学習サイト

    • 「HTML & CSS」と「プログラミング基礎」が無料
    • 法人研修にも取り入れられる教材の質の高さ
  • テックアカデミー
    3.9

    本格的なプログラミングスクール

    • 値段が高い分、ホンモノの技術力が身につく
    • 初めての副業コースなら、確実に仕事がもらえる

この度は、ありがとうございました。