上司に嫌われてる新人にシェアしたい1つの仕事のセオリー

上司に嫌われてる新人_アイキャッチ
 
悩む人
上司に嫌われてそうで不安。先輩も他人事って感じで、孤独感がすごい…。

本記事は、新人のこんな悩みを解決します。

新人で、上司に素っ気ない対応されたり、結構厳しめなこと言われると、メンタルにきますよね…。

 
ラッコ
周りもフォローしてくれなかったりすると、なおのことでしょう。

本記事では、そんな新人さんへお伝えしたい仕事のセオリー、そして「嫌われてる新人がとってる行動」についてもお伝えします。

私の「暗黒新人時代」についても綴っているので、ぜひ最後までご覧ください(笑)

若手社員のお仕事相談室_プロフィール

結論:新人でも上司に嫌われて構わない

結論:新人でも上司に嫌われて構わない

早速、本題に入っていきます。

まず、

上司に嫌われても構わない

これが本記事の結論です。

仕事で大事なことは「好かれること」ではない

というのは、仕事において大事なことは「利益」を出すことであって、上司に気に入られることではないから。

カンタンにいえば、売上・利益のためなら、嫌われるの覚悟で「意見すべき」といったところ。

(王様の暴政を命がけでとめる臣下、といったところでしょうか。)

これがお伝えしたい仕事のセオリーです。

 
真面目な話、ダメなことはダメ、と言える人間でありたいですよね。

それに

好き/嫌い」で判断する上司なんてその程度、とも言えます。

ですので、新人で「上司に嫌われてるかも」と感じても、臆せず「仕事」と割り切るのがベストです。

(仕事ができる新人には、「生意気だな」と思っちゃう無能上司もいますから…)

関連記事:【決定版】直属の上司と関わりたくないから転職はアリ?ナシ?

関連記事

 悩む人 上司と関わりたくない。これって甘えじゃないよね?転職してもいいよね…? この記事は、こんなお悩みを解決します。 社会人って、思っていた以上に「良い上司」に出会えないもんですよね。 そのなかで、ご覧のアナタが上[…]

【決定版】直属の上司と関わりたくないから転職はアリ?ナシ?

上司に嫌われたくない新人がやりがちなこと

上司に嫌われたくない新人がやりがちなこと

ということで、まず「理想論」を述べました。

しかし、実際は「立場の弱い新人」が上司に嫌われてるかも、と感じるってのは相当キツイですよね…。

ですが、ビジネスの場なので、「冷たい = 嫌い」ではなく、上司の素っ気ない対応は普通なケースも多いです。

まあでも、

 
色々考えちゃうことでしょう。

そこで本項では、「嫌われがちな新人の2つの特徴」についてお伝えします。

上司に「嫌われてるかも」と不安な方は、自分にあてはまることがないか、お確かめください。

ミスをしたときに言い訳(謝れない)

1つ目が「ミスしたときに言い訳しちゃう人」です。

要は、謝れない人、ですね。

私も経験あるのでわかりますが、

  • このミスは自分のせいじゃない…
  • 実は…

と、できるだけ言い訳したくなるのはわかるんですが、同僚に迷惑をかけていることは事実です。

なので、まずはミスをしたら謝る。

これができないと、新人でも嫌われていくでしょう。

質問せず自力でなんとかしようとしてミスする

続いて、「自力でなんとかしようとして、被害を大きくしちゃう人」です。

要は、不明点を質問・確認せずに、「えいやっ」で仕事しちゃうタイプ、ですね。

確かに

こんなことで質問したら、無能と思われそう

先輩(上司)は忙しそうだし、やっちゃえ

 
こんな気持ち、めちゃわかります。

でも、不明点は聞けば解決します。

聞くは一時の恥。聞かぬのは一生の恥

ということわざもあります。

先輩の立場からみても、そんな新人に仕事は任せたくないと思いますので、ぜひこれまでの自分の行動をチョコッと振り返ってみてください!

関連記事:【当たり前?パワハラ?】仕事教えてくれない職場での3つの解決策

関連記事

「なんでも聞いて、と言っといて塩対応で草」 「マジで仕事教えてもらえん…」  ラッコ 本記事は、こんなお悩みを解決します。 まず、結論としては 仕事を教えてもらえないのは当たり前、ではないです。 「具体的な[…]

【当たり前?パワハラ?】仕事教えてくれない職場での3つの解決策

【実体験】上司に嫌われてた私の新人時代

【実体験】上司に嫌われてた私の新人時代

ちなみに、実を言うと

本記事で、偉そうなことを言っている私は、新卒2年目に退職している人です。

当時は、配属ガチャにハズレていまい、毎日やりたくもない仕事を続けなきゃいけないこと。

また、そんな職場なのに、「上司に意見なんてできない自分」がイヤになってました…。

私も顔色ばっか窺ってました

かくいう私自身、新人時代は上司の顔色ばかり窺っていました。

大してできないくせに

それ、やります!

って言ってみたり(笑)

 
今思えば、バカみたいです。

強引な意見でも反論できなかったし…

私の現場は、上司のワンマンチームなところがあって、誰も意見できないみたいなところがありました。

 
私自身も、その1人です。

意見して、睨まれたくなかったし…。

でも、確実によくない方向にいってたな、と思います。

(私の上司は、部下にばっかり求めてくるタイプでした…。)

退職した今、思うこと

そんな私は退職して、約1年。

現在はブロガーとして、月3万ほど稼げるようになりました。

 
ラッコ
もちろん、足りないのでバイトもしてますが。

そんな私が今思うことは、

「当時は視野が狭かったなぁ」

です。

第二新卒なんて人生終了w

という声もありますが、

 
あの時、少しでも転職活動していたら、結果は違ったのかな…

なんて、1年経った今でもお風呂に入りながら、考えてしまう夜があります。

ですが、「後悔先に立たず

悔やんでも過去は戻ってこないんですよね。

なので、

「上司に嫌われたくないと思って、媚びちゃう自分」に嫌気が差してるなんて方は、転職活動を検討してみてください。

第二新卒におすすめの転職サービスは、下記にまとめてみたので、ぜひ。

1位2位3位
サービス名マイナビジョブ20’sRe就活doda
求人数4,800件~10,000件~200,000件~
第二新卒
(20代向け)

(全世代対象)
特徴・第二新卒専用転職エージェント・20代の転職サイト
・無料の適職診断
・日本最大級の転職サイト
・キャリアアドバイザーの質が高い

さいごに

では、さいごにまとめです。

  1. 結論:仕事は上司に嫌われたっていい
    • 仕事は「利益」を出すためにするもの
  2. でも、こんな人は嫌われがち…
    • ミスをしても謝れない
    • 不明点をそのままに仕事して、ミスをする

今の上司に我慢して働くか、「良い上司・会社に出会う可能性」を広げるために転職活動をするか。

 
ラッコ
ご覧のアナタは、ぜひ賢い選択をしてくださいね。

(在職中の転職活動なら、シクっても今の会社で働けばいいので、ほぼノーリスクです。)

さて、今回は以上。

ご紹介した転職サービスはこちらです。

  • マイナビジョブ20’s
    4.2
    第二新卒専用転職エージェント
    • 定着率 95.2%
    • 利用者数 37万人超
    • 未経験業界への転職に強い
    →求人の70%が未経験歓迎
  • Re就活
    3.8

    20代専門転職サイトNo.1

    • 登録者数約180万人
    • 為になる転職イベントも多数
    • 無料の適職診断アリ

  • doda
    3.8

    日本最大級の転職サイト

    • 求人数20万件以上
    • アドバイザーの質も高い
    • 職務経歴書の自動作成ツールも使える

ちなみに

迷ったらマイナビジョブ20’sで間違いないです。

第二新卒専用なのもそうですが、転職後の定着率も95.2%と高い水準にあります。

\第二新卒専用の転職エージェント/

※料金は一切かかりません

また

当サイト「若手社員のお仕事相談室」では、他にも新入社員の方のお悩みに関して、役立つコンテンツを発信していますので、ぜひ関連記事もご覧ください。

この度は、ありがとうございました。