この記事は、こんなお悩みを解決します。
結論からいって、甘えじゃないです。
私も会社員時代、2年目で適応障害と診断され、そのまま退職しました。
その他、詳しい理由については、本文でお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

体調不良で退職するのは甘えじゃないワケ

では早速、体調不良での退職が甘えではないワケをお伝えしていきます。
- 退職は労働者の権利
- 合わない環境は誰だってある
- 1番大事なモノを大切にする尊さ
順番にみていきましょう。
①退職は労働者の権利
まず、退職は労働者の自由です。
なので、前もってきちんと伝えてやめるのであれば、退職理由は人それぞれで大丈夫。
実際、労働法にも
正社員などのように、あらかじめ契約期間が定められていないときは、労働者は少なくとも2週間前までに退職届を提出するなど退職の申し出をすれば、法律上はいつでも辞めることができます
(*厚労省「知って役立つ労働法」)
と、あります。
②合わない環境は誰だってある

また、誰しも合わない環境はあります。
なので、自分が苦しい想いをする職場からは早く脱するべき。
あの恐竜だって、絶滅してるんですから、「環境」ってのは大事です。
③1番大事なモノを大切にする尊さ
そして何より、「自分」という1番大事な存在をいたわること、これは何より尊いコトだと思います。
実際、一昔前だと、戦争で「国のため」に自分の命を犠牲にする人もいたワケですからね。
これは「割れ窓理論」といって、綺麗な場所だとポイ捨てしないけど、すでに汚い場所ならできる、のと同じ。
だから、
「体調不良で退職なんて甘えかな…」
なんて自分の体が悲鳴を上げるのに、自分の心で追い打ちしないであげてくださいね。
2年目に適応障害で退職した私のその後

とはいえ、
と、不安でしょうか。
本項では、実際に2年目で適応障害になり、そのまま退職した私の末路を紹介します。
原因はやりがいのない仕事
まず、私がメンタルを壊した原因は「仕事のやりがいのなさ」です。
配属ガチャで負け、「希望してない配属先」で、大した業務をしてない自分の不甲斐なさに嫌気がさしていました。
毎日毎日、
と、自己否定を繰り返していたら、ある朝涙が止まらなくて、そこからもういけなくなりました。
現在は「バイト × ブログ」の複業生活

そんな私は退職してはや1年。
現在はバイトをしながら、「ブログ」を運営する複業生活を送っています。
再就職はしづらくなるかもしれないけど、なんとかブログだけでも「月3万」はいけるようになりました。
こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。 本記事では、よくないと言われがちな「空白期間」についてお伝えしていこうと思います。 私の主張としては、 社会人の空白期間は悪いモノではない、です。 かくい[…]
>>【空白期間は何が悪い?】タブー視されるけど、気にしなくていいワケ
なんやかんやでピンピンに生きてる
なので、結論としては、
体調不良でやめたあと、回復してピンピンで生きてるよ!
と、なります。
社会人になって、学生時代からの恋人にもフラれるし、仕事もうまくいかないし、で結構きつかったけど人生何とかなるもんです。
こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。 本記事では、正社員がつらいと感じるHSPさんが「ゆるく働く」を実現するためのポイントをお伝えします。 私も正社員は1年半で退職しているので、本文では経験談も綴ってみました。 […]
>>【決定版】正社員が辛いHSPがゆるく働く為のたった1つのポイント
さいごに

では、さいごにまとめです。
- 退職は労働者の権利
- 合わない環境は誰だってある
- 1番大事なモノを大切にする尊さ
社会人・会社員も1人の人間。
ということで、今回は以上。
ご覧いただきありがとうございました!