こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。
本記事では、「社内ニートは勝ち組なのか」についてお伝えしていきます。
結論、私は
社内ニートは勝ち組ではない、と考えています。
というのも私自身、新卒で「放置」→「社内ニート」となった経験を思い返すと、ロクなことがありませんでした。
なので、タイトルにある、沼にハマる前にすべきことは「環境を変える準備」です。
結論:社内ニートは勝ち組ではない

本記事の結論は、社内ニートは勝ち組ではない、です。
理由は、下記2点が挙げられます。
- 経験が蓄積されない
- 時が経つほど失敗が怖くなる
さっと解説していきます!
経験が蓄積されない
まず、社内ニートは、大した仕事をしなくなります。
(そもそもやることがない…。)
そうなると、「経験」が蓄積されず、専門的なスキルも磨かれていきません。
これでは、「市場価値の低い人材」となりかねません。
※市場価値とは、転職市場での価値のようなイメージ。
仕事・会社を選べる人ほど、市場価値が高いと言えます。
時が経つほど失敗が怖くなる
また、大きな仕事が遠ざかれば遠ざかるほど、失敗が怖くなります。
そうすると、
仕事がない → チャレンジもしない
という悪循環。
要は、いざ仕事が任されたときに、大した仕事ができなくなってる可能性があるよ、ということです。
なぜなら、「経験の蓄積」がないから。
そして、
結果的に「次の仕事」も回ってこず、またヒマになってキャリアUPが遠のくという沼にハマりかねません。
(お恥ずかしい話、これ実体験です。)
では、社内ニートは勝ち組と言われるのはなぜ?

しかし、社内ニートは
「え?仕事しなくても金もらえんのサイコーやん」
「マジで贅沢な悩みじゃん」
と、大体周りの人に相談しても、羨ましがられて終わるのが関の山。
ということで、本項では、なぜ仕事のない「社内ニート」は勝ち組と言われるのか、考察していきます。
仕事しなくてもお金はもらえる
1番は、「仕事せずともお金がもらえる」という点でしょう。
確かに「忙しくしてる人」からみると、大した仕事せずお金がもらえることが羨ましい、と思います。
ただ、
長い目でみると、「経験の蓄積のない社内ニートの方が危険」なことはお伝えしてきた通りです。
残業等もなくて、仕事がラクにみえる
また、「残業も多い」なんて人からみたら、「定時内でも仕事がない人」は羨ましいでしょう。
【実体験】新卒で社内ニートになった男の末路

さて、本項では新卒で「放置」→「社内ニート」だった私の経験談をお伝えします。
まず、末路としては
1年半での退職、です。
個人的にはロクなことがなかった
退職から約1年経った今思い返しても、ホントにロクでもない毎日を過ごしていたな、と思います。
具体的には、
- 「手伝えることありますか?」と聞いても、
- 「ないよ」と断られる
- 上司に相談しても、
- 「俺の時は~」と取り合ってもらえない
- そもそも「ハズレの配属先」で、身につくスキルもしょぼかった
など。
上司・先輩も思いやりのない人で、言ってしまえば「配属ガチャで負け」ていました。
「自分の不甲斐なさ」が溜まる日々

理由は「お金」です。
1年目なんて、当面の生活費を賄える貯金がなく、泣く泣く仕事を続けました。
しかし、
そのせいで「不甲斐ない自分」を嫌いになるし、上司・先輩はムカつくし、とクソみたいな新人時代でした。
いざ仕事となっても…
正直、2年目になってボチボチ仕事は振られるようになりました。
でも、
新人時代の蓄積がないので、1人じゃなにもできなかったんです。
でも、2年目だし質問するのはなんか恥ずかしいし、そんな「デキない自分」を受け入れることもできず…。
加えて、この状況は
とか、思っちゃったり(笑)
真面目な話、社内ニートを続けると、こんな私のようになりかねませんので、ご覧のアナタが
「このままだとよくないよな」
と感じているなら、その感覚は間違っていないです。
どこかで覚悟を決めて、行動しないと、「社内ニートの沼」にハマって抜けれなくなります。
おすすめの転職サービスは下記にまとめてみたので、ぜひ参考にしてください!
\20代におすすめの転職サービス/
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
サービス名 | マイナビジョブ20’s | Re就活![]() | doda![]() |
求人数 | 4,800件~ | 10,000件~ | 200,000件~ |
イベント | × | 〇 (定期的) | △ (少なめ) |
第二新卒 | ◎ | 〇 (20代向け) | △ (全世代) |
特徴 | ・第二新卒専用転職エージェント | ・20代の転職サイト ・無料の適職診断 | ・最大級の転職サイト ・アドバイザーの質が高い |
さいごに

本記事の主張は、
社内ニートは勝ち組ではない
でした。
社内ニートは例えるなら、
勉強してるときにひと休みすると、もう1度机に向かうのがしんどいのと同じ。
次の仕事がどんどんめんどくさくなり、失敗への恐怖心も高まっていきます。
経験者としては、もう私以外の誰にもそんなキャリアは歩んでほしくありません。
ご紹介した転職サービスはこちらです。
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
サービス名 | マイナビジョブ20’s | Re就活![]() | doda![]() |
求人数 | 4,800件~ | 10,000件~ | 200,000件~ |
イベント | × | 〇 (定期的) | △ (少なめ) |
第二新卒 | ◎ | 〇 (20代向け) | △ (全世代) |
特徴 | ・第二新卒専用転職エージェント | ・20代の転職サイト ・無料の適職診断 | ・最大級の転職サイト ・アドバイザーの質が高い |