こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。
本記事では、「新人を潰す職場の特徴」を3つご紹介していきます。
私自身の新人時代、そして「対処法」までお伝えしているので、ぜひ最後までご覧ください!
新人を潰す職場の特徴3選

早速、新人を潰す職場の3つの特徴をお伝えします。
- 質問・意見するのが怖い
- 「よかれ」と思ってしたことで注意される
- 成長できなそうと感じてしまう
詳しくみていきましょう。
①質問・意見するのが怖い
まず、質問・意見をしづらい雰囲気はダメですね。
例えば、先輩が
「何でも聞いてね」
と、言っておいて、いざ質問するとめんどくさそうにする、みたいな。
また、「質問・意見しづらい職場」って、新人側にとってもキツいですが、実は会社全体でみても悪循環なんです。
というのは、知の共有がうまくいかず、仕事が属人化してしまうから。
スポーツの世界でも、世代交代がうまくできなかったチームは、一気に弱体化しますよね。
(こういう雰囲気の職場って、みんな上司の顔色ばっかみてたり…。)
②「よかれ」と思ってしたことで注意される

続いて、自分では「よかれ」と思って、自発的にやった行いで注意される職場もよくないです。
「考えればわかるでしょ?」
とか言って、「いちいち聞くなよオーラの上司」に限って、部下の自発的な振る舞いにキレてくるのってありますよね。
こういう職場だと、新人は特に「指示待ち」になりがち。
そうなると、部署のほとんどが「指示待ち人間」として育っていくので、上司のワンマンチームに…。
結果的に、暴政をとめれず、不祥事に手を染めるというのがお決まりのパターン。
(今、話題の車の会社もこんな感じだったんでしょう。)
③成長できなそうと感じてしまう
さいごは、「成長できなそう」と感じてしまう職場です。
シンプルに「モチベ」に影響すると思います。
実際、
こちらの表をご覧いただくとわかりますが、「昇給・成長の見込みがない」ことが理由で転職を考える新卒・若手社員は多いです。

(株式会社 識学「新卒入社3年未満の若手社員の“働き方に関する調査”」
私も10歳年上のチームリーダーと、基本給が「8万」しか変わらないことを知ったときは、衝撃を受けました。
【実体験】新卒入社した会社が新人潰しでした

この記事を書いている私自身、新卒入社した会社は「1年半」で退職しています。
自分にも非はあったと思うけど、確実に「新人を潰す職場」に該当したと思います。
(3年目の女性社員の方も、うつ病で退職していたみたいですし。)
本項では、そんな職場での、私の経験談を綴ってみようと思います。
会議で意見したら沈黙
まず、会議において。
「会議での意見が少ない。俺以外、喋らなすぎ」
とか言う上司だったのですが、いざ新人の私が意見しても、反応してくれないんです(笑)
そりゃ、誰も意見しなくなりますよね。
私「仕事手伝います」→先輩「いや、大丈夫」

また、配属されてからはずっとヒマでした。
冗談なしに、
「なんかできることありますか?」
と聞いても、
「ないよ」
と、返答されちゃうんです。
いや、もちろん、「仕事は自分で探すもの・つくるもの」という考えも一理ありますが、さすがにきつかったです…。
(育成方針の欠片もなく、ここじゃ市場価値は上がらないな、って危機感しかありませんでした。)
古い価値観を押し付けてくる上司
また、上司がなかなか人で、
「○○君も結婚して、マイホーム建てるんだろ?だったら、頑張らないとな」
とか言ってくるワケです。
わがままかもしれませんが、そんな上司に「質問」なんてしたくないし、「相談」なんてもってのほか。
3年目の先輩もうつ病になったように、私もかなりメンタルが壊れていたと思います。
とまあ、私の会社は極端な例かもしれませんが、環境次第で人はカンタンに潰れてしまうモノです。
なので、
昨今は「第二新卒専用の転職サービス」もあって、社会人歴が浅くても、転職は難しくありません。
自分のキャリアは、自分で守ってあげてください!
\20代におすすめの転職サービス/
第二新卒におすすめの転職サービス | 形態 | 特徴 |
---|---|---|
①マイナビジョブ20’s![]() | エージェント | ・第二新卒専門の転職エージェント ・未経験業界への転職に強い |
②doda(デューダ)![]() ![]() ![]() | サイト (※エージェントは任意) | ・求人がマジで多い (※20万件以上) ・色んな条件で探せるから、「自分に合う会社」が探しやすい |
③Re就活![]() ![]() | サイト (※エージェントは任意) | ・20代専門の転職サイト ・無料で適職診断も受けられる |
さいごに

では、さいごにまとめです。
- 新人を潰す職場の特徴
- 質問しづらい
- 自発的な取り組みで怒られる
- 成長を実感できない
- 新人を潰す職場から逃れるには…
- 王道は転職
- 独立・フリーランスという道もある
新人時代から「放置」され、結果的に潰されて、新卒2年目でやめた私としては、
と、思って、毎日必死に生きています。
ご覧のアナタも周りの声に惑わされず、さいごは心の声を信じてあげてくださいね。
さて、今回は以上。
ご紹介した転職サービスはこちらです。