こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。
いきなりですが、結論からお伝えすると、
- 正社員にこだわる必要はない
- けど、リスクはあるから気を付けて
と、なります。
これは、ホントに「正社員は諦めた中の人自身の経験」も踏まえて考えた結論です。
正社員にこだわる必要はないけど、リスクはある

今の時代、正社員だけが全てではないと思います。
実際、
- 終身雇用の崩壊
- いつまで経っても、上がらない基本給
- 退職金への税制が変わるかも
など、「正社員 = 安定した暮らし」という公式は、成り立たなくなってきています。
ですが、
正社員をやめると、それはそれで「リスク」はあります。
ということで、本項ではその3つのリスクをお伝えしていきます。
- お金のリスク
- 再就職がしづらくなるかもリスク
- ただやめると「ヒマ」かもリスク
ちなみに
「正社員であろうとなかろうと、安定しないんやったらどうすればいいんや(怒)」
という声もありますが、それは「自分で稼ぐこと」に他ならない、と私は考えています。
①お金のリスク
まず1つが「お金のリスク」です。
シンプルに正社員をやめて、転職もしなければ収入がなくなります。
実体験としては、初めの3ケ月くらいはなんとかなるんですが、半年経ったくらいで「貯金の減り具合」が不安になります。
なので、正社員をやめると、お金のリスク・不安を避けて通ることはできません。
②再就職がしづらくなるかもしれないリスク

続いて、再就職がしづらくなるかもリスクです。
これは
「空白期間がマイナスイメージ」
というのも多少ありますが、それ以上に自分の気持ちもなかなか前を向けません。
(完全に今のワタシです。)
もちろん、「正社員にこだわる必要はあるのか/ないのか」と考えている時点で、再就職は考えていない方もいるかもですが、辞める前に再就職については考えておくことをおすすめします。
③ただやめると「ヒマ」になるリスク
さいごに、ただやめると「ヒマ」リスクです。
どういうことかというと、転職先も決めずにやめると、マジで毎日やることがありません。
具体的には、
家でテキトーにYouTubeみて時間潰して、たまに友達と遊んで…みたいな毎日になる可能性があるよ、ということです。
では、正社員をやめたいと思ったらどうするべき?

では、
「会社をやめたい」
「一旦、正社員はお休みしたい」
と思ったら、まず何をすべきなのでしょうか。
まず、今の会社・仕事が原因か、をチェックする
まず、その「やめたい」という気持ちの原因を深掘りましょう。
要は、ホントに「正社員という働き方」がキツいのか、それとも「今の会社・仕事が合っていないだけなのか」を明確にする作業です。
ここをモヤモヤさせたままだと、将来的に自分のした選択に「後悔」する可能性は高くなります。
昨今は、転職サイトのなかで「適職診断」ができるモノもありますので、ぜひご確認ください。
やめたあとのことをきちんと考える
また、
合わない会社をさっさとやめる前にすべきこと3選という記事でもお伝えしていますが、「やめたあとのこと」もきちんと考えておきましょう。
週5で働いていた時間がなくなるワケですので、その時間を有意義に使えるようにしておいて損はないです。
24歳で次の転職先を決めずにやめた男の末路

ちなみに
新卒2年目でやめた「中の人」の経験談については、こちらの記事で詳しくお伝えしているので、気になる方はぜひご覧ください。
>>【実体験】次を決めずに1年半でリタイアした20代の意外な末路
さいごに

では、さいごにまとめです。
- 正社員にこだわる必要はない
- けど、リスクはあるから気を付けて
- お金のリスク
- 再就職のしづらさのリスク
- ただやめると、ヒマかもリスク
ということで、今回は以上。
ご紹介させていただいた「適職診断」のある転職サービスはこちらです。
この度はありがとうございました。