この記事は、こんなお悩みを解決します。
社会人って、思っていた以上に「良い上司」に出会えないもんですよね。
そのなかで、ご覧のアナタが上司と「関わりたくない」と、感じてしまうのは甘えではありません。
結論としては、転職すべき。
かくいう私は1年半で退職していますが、「上司が嫌いだった」ことは大きな理由の1つです。
本文で詳しくお伝えしますね!

直属の上司と関わりたくない、は甘え?

上司含め、職場の人間関係で悩む人の中には、
「周りはうまくやってるし、自分が社会不適合者?」
「人間関係で悩むのって甘えなのかな」
と、うまく合わせれない「自分」を責めてしまう人も多いです。
結論:甘えではない
でも、職場の人間関係で悩むことは甘えではない。
これは絶対です。
総理大臣だって、内閣改造やら会食やらで、「自民党内での立場」を確固たるモノにしようとしています。
誰にとっても、職場の人間関係は大事なんです。
なので、大事なのは「悩む」ことではなく、「行動する」ことだと思います。
立場上、優位な上司ならなおのこと

なかでも、立場上優位な「上司」との関係に悩むのは、レアなことじゃないです。
(コイツの言ってること、腹立つわ。人にどうこう言う前に、お前だって動けよ。)
こんな感じでヘイト溜めまくりでした(笑)
上司と合わないなら転職していい

なので、上司と関わりたくないと思ってしまうほど「嫌い」なら、転職をおすすめします。
実際、転職理由の第3位は「人間関係」
dodaが調査した転職理由のランキング(*)を確認してみると、「人間関係」は3位・4位に入っていました。
「社内の雰囲気が悪い」が全体の23%の3位。
「尊敬できる人がいない」が22%の4位でした。
(*doda:「転職理由ランキング【最新版】 みんなの本音を調査!」)
ちなみに
1位が「給料が少ない」で全体の32%なので、3・4位の「人間関係」が理由で転職した人の割合の方が多い計算になります。
また、個人的な話で恐縮ですが、私が会社員時代付き合っていた彼女が上司にメンタルをやられてしまったことがあります。
何度も「転職しなよ」と勧めていましたが、なかなか決断できないまま、睡眠薬を処方されるほどの精神病にかかっていまいました。
1番ヤバいときは、そばにいる私もどうにかなりそうでしたし…。
なので、自分だけじゃなく、周りの人のためにも、上司なんかに潰されてほしくないです。
評判のいい転職サービスは下記にまとめてみたので、ぜひ参考にしてください。
おすすめの転職サービス | 形態 | 利用者数 |
---|---|---|
①マイナビジョブ20’s![]() | エージェント (※第二新卒専用) | 約32万人 |
②【type転職エージェント】![]() ![]() | エージェント | 約371万人 |
③doda(デューダ)![]() ![]() ![]() | サイト (※エージェントは任意) | 約800万人 |
さいごに

「上司と関わりたくない・合わないから転職する」
あなたが壊れると、周りの人も悲しい想いをしますので、モヤモヤしてる方は1歩踏み出してみてください。
ということで、今回は以上。
ご紹介させていただいた転職サービスはこちらです。
おすすめの転職サービス | 形態 | 利用者数 |
---|---|---|
①マイナビジョブ20’s![]() | エージェント (※第二新卒専用) | 約32万人 |
②【type転職エージェント】![]() ![]() | エージェント | 約371万人 |
③doda(デューダ)![]() ![]() ![]() | サイト (※エージェントは任意) | 約800万人 |