【社会人2年目】仕事振られない日常をチャンスに変える3つの方法

2年目 仕事振られない_アイキャッチ

こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。

本記事では、社会人2年目だけど「仕事が振られない」ときにしておくといい3つのことをお伝えします。

焦りがある方は、うまく「サボり」つつも、コツコツ行動しておくのがおすすめです。

2年目で現状が不安ならしておくといい3つのこと

2年目で現状が不安ならしておくといい3つのこと

早速、「仕事が振られない現状」をチャンスに変える3つの方法を紹介していきます。

  1. 社内でのマイポジションを探す
  2. 副業を始めてみる
  3. 自分の価値を高めるマネジメントをする

カンタンにいうと、

まあ「待ち」の姿勢だとよくないよね、というテーマで話を進めていきます。

①社内でのマイポジションを探す

まず、社内でのマイポジションを探す、です。

野球で例えるなら、「投手をやるのか?/捕手をやるのか?/…」と考えるイメージ。

ポジションが決まれば、やるべき「練習」が自ずとわかるので、動きやすくなりますよね。

具体的には、

社内もしくは部署内で「足りてない人材・スキル」を洗い出してみてください。

WORK 価値ある人材こそ生き残る』によれば、「自社のHP」をみると、ビジョン・課題がわかるので、社内で「どんな人材が求められているか」のヒントになる、とのことです。

『WORK-価値ある人材こそ生き残る-』の画像
 
早速、検索~っと。

②副業を始めてみる

続いては、「副業」のすすめです。

というのは、失礼な話かもしれませんが、2年目で仕事が振られないということは、おそらく定時で帰れてると思うから。

そうであれば、帰宅後ある程度時間がとれるはずなので、「稼ぐ」にチャレンジするのはおすすめ。

真面目な話、

今の時代、1つの会社で勤め上げることは稀になってきたし、そもそも「会社員でいること」だけが全てではなくなってきています。

まとまって時間がとれる今のうちに、会社からの「あなぬけのヒモ」を用意できるといいですよ。

(収入源があると、会社で「イヤなこと」があったときに、決断しやすいです。)

③自分の価値を高めるマネジメントを実践する

『これから市場価値が上がる人』に学ぶ仕事の極意

さいごは、市場価値を高める、です。

『これから市場価値が上がる人』いわく、市場価値が高い人ほど、どこでも食べていけるし、必要とされる、とのこと。

仕事が振られない現状でも、自分を高めることはできると思います。

例えば…

  1. 読書
  2. 新聞を読む
  3. 資格取得/スキルUP

など。

「自分の価値」に目を向けてみることも価値がありますよ。

社会人2年目で転職はどうなの…?

社会人2年目で転職はどうなの…?

とはいえ、2年目にできることは限られてることも事実。

「仕事が振られない」というのは上司、もっというと、会社の「育成方針・ビジョン」が曖昧であるケースもあります。

そうなると、「転職」という選択肢も検討に値する、と私は思っています。

 
人材育成がヘタな会社に未来を託すワケにはいきません。

2年目でも十分可能です

実際、社会人2年目でも転職は十分可能です。

というのも、こちらをご覧いただけばおわかりいただけると思いますが、

マイナビジョブ20's_第二新卒のデータ

マイナビが実施したアンケートによれば、実に66.2%の企業が「第二新卒を積極的に採用する」と回答しているんです。

(*マイナビジョブ20’s2021年更新 第二新卒とは?いつまで?転職市場で求められているのは本当か?」)

 
データ上は全然「アリ」なんです。

しかし、まあ私はこの1歩、踏み出せませんでした。

(当時の会社・仕事には不満ばかりなのに、転職はうまくいかないでしょ、とビビってました。)

結果、2年目で退職するときには、「適応障害」と診断されるまでにメンタルが病んでいました。

 
1年目から「放置」されたことが大きな原因です。

退職して1年経った今もなお、

「あの時、1歩踏み出してれば、何か変わったのかもな…」

と、考えて、眠れないときがあります。

それくらい「仕事の悩み」は、深刻なモノ。

メンタルが病んでからでは遅いので、今の仕事にモヤモヤを抱えている方は、在職中に転職活動を始めておくことをおすすめします。

第二新卒におすすめの転職サービスは下記にまとめてみたので、ぜひご確認ください。

第二新卒におすすめの転職サービス形態特徴
マイナビジョブ20’s
『マイナビジョブ20's』の画像
エージェント第二新卒専門の転職エージェント
・未経験業界への転職に強い
doda(デューダ)
doda_ロゴ
サイト
(※エージェントは任意)
求人がマジで多い
(※20万件以上)
・色んな条件で探せるから、「自分に合う会社」が探しやすい
Re就活
『re就活』の画像
サイト
(※エージェントは任意)
20代専門の転職サイト
・無料で適職診断も受けられる

>>【実体験アリ】20代向け転職サイト「Re就活」使ってみた意外な結果

さいごに:2年目だって失敗していい

さいごに:2年目だって失敗していい

では、さいごにまとめです。

  1. 仕事振られない2年目がすべきこと
    • 社内でのマイポジションを探す
    • 副業を始めてみる
    • 市場価値を高める
  2. 社会人2年目の転職はどうなの?
    • 十分可能
    • しておいて損することはない

ちょっとした経験談ですが、

入社1年半で退職している私は、大した仕事もしてない帰り道に「社会人デビューした同級生」のストーリーをみるのがなによりつらかった…。

(人生、負け組かもな~と。)

なので、私のように自分を惨めに思わないためにも、なにかしらの行動を起こしておくことが大事だと思います!

 
ということで、今回は以上。

ご紹介した転職サービスはこちらです。

第二新卒におすすめの転職サービス形態特徴
マイナビジョブ20’s
『マイナビジョブ20's』の画像
エージェント第二新卒専門の転職エージェント
・未経験業界への転職に強い
doda(デューダ)
doda_ロゴ
サイト
(※エージェントは任意)
求人がマジで多い
(※20万件以上)
・色んな条件で探せるから、「自分に合う会社」が探しやすい
Re就活
『re就活』の画像
サイト
(※エージェントは任意)
20代専門の転職サイト
・無料で適職診断も受けられる

この度はありがとうございました。