こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。
本記事では、
「2年目だけど、疲れた。これって自分だけ?」
「ぶっちゃけ、やめたいまである。けど、怖い」
このようなお悩みに寄り添います。
本文では、まず「疲れの正体」を分析し、「リフレッシュに試してほしい3つのこと」までお伝えします。
- 2021年:ド文系でIT企業に入社
- 入社4か月後:全く希望していない配属先へ
- しかも「社内ニート」になってしまう
- 2022年9月:退職
- 2023年現在:当サイト「若手社員のお仕事相談室」の室長・ラッコとして活動中
社会人2年目の疲れの正体とは?

では、早速
「社会人2年目の疲れの正体」からみていきましょう。
マルチタスクという悪魔
2年目の疲れの正体はズバリ、「マルチタスクという悪魔だ」と私は考えています。
要は、やることが頭から離れず、息つく暇がないといった状態です。
例えば、
仕事1つとっても、2年目になると「自分だけ」ではなくなってきますよね。
それは後輩の面倒をみたり、人によってはサブリーダーとして先輩に指示をしたり。
加えて、プライベートでも、恋人がいる人はイヤでも「結婚」を意識しちゃうし、フリーの人は「相手がいないこと」に焦る年頃です。
このように、2年目は総じて「やるべきこと・考えること」が増えるので、どうしても疲労感を感じやすいと思います。
転職に舵を切る不安・恐怖
とはいえ、「環境を変える」というのは不安・恐怖がつきまといます。
生活していかなきゃいけないプレッシャーから、「変化」を選びづらくなりますよね。
それは「転職」だけでなく、「恋愛」でもそうなのではないか、と思います。
「この人じゃないかも…」
とは思いつつも、現状維持で妥協しちゃう。
私も当時を振り返ると、傷つくのが怖くて行動できず、結果的にモヤモヤを溜めてしまったことが、「疲れ」の一因になっていたと思います。
>>【アナタも共感できる?】社会人2年目あるあるを実例付きで紹介
【実体験】私は2年目でやめた

そんな私は、2年目で「退職」を決断しました。
将来が不安すぎた(1年目からだけど)
とにかく
「このままでいいのか?」
と、毎日不安でたまりませんでした。
来る日も来る日も、「大してやりがいのない仕事」を繰り返し、うわべだけの人間関係を築く日々。
仕事もプライベートも充実感がなかった

仕事がそんなんだと、休みの日でも心が休まりませんでした。
友達と遊んでるときも、出会い系の人ととりあえずでご飯にいってるときも、
と、充実感のない毎日でした。
なんだかんだ元気に生きてます
そして、私は
と仮説立てて、転職先も決めずに退職。
やめて1年が経つ今思うことは、
「やめてよかった…」
です。
今でも「今後の生活に関する不安」を感じる時はありますが、会社員時代の「明日も仕事?ヤダヤダヤダヤダ」よりマシだな、と。
関連記事:【第二新卒は人生終了?】ブランクある25歳が転職活動してみた
疲れを感じる社会人2年目に試して欲しいこと

さて、本項では、「疲れを感じる2年目のアナタに試して欲しい3つのこと」を紹介します。
- 目標を1つに絞る
- 書に触れる
- 新しい環境に飛び込む勇気を育む
順番にみていきます。
①目標を1つに絞る
まず、目標を1つに絞ることをおすすめします。
それは「仕事」でも、「プライベート」でも構いません。
というモノを1つ決めて、そのために生きてみる。
例えば、3年目になるときに昇給する、と目標を定めたとします。
すると、半ば屁理屈かもですが、「1円」でも給料が上がれば目標は達成です。
その「1円」でも給料をあげるためになにをすべきか…と、目標を1つに絞ることで「やるべきこと」を明確にできるので、モヤモヤしなくなります。
ぜひ、1つのことにフォーカスしてみてください。
(私も副業のアフィリエイトでは、1年収益ゼロでしたが、「この案件で1件出す!」と決めた翌月から「月3万」稼ぐことができました。)
②書に触れる
続いて、「書に触れる」ことも効果があります。
シンプルに「思考力」があがるとか、成功者・偉人の考えをダイレクトに吸収できるといったメリット以外にも、
読書習慣のなかった人にとっては、「新しい経験」になるので、それだけでも人生の風向きが変わるはず。
③新しい環境に飛び込む勇気を育む
さいごは、新しい環境に飛び込む勇気を育むことです。
大人になればなるほど失敗が怖くなって、チャレンジできる人/できない人が、二極化していきます。
私の経験的には、会社員時代のチャレンジのない毎日は、ホントつまらなかった。
なので、大人になっても、チャレンジする気持ちを育むべきです。
行ったことのないお店に入る
とか、その程度でも、「あれ、意外といけるね」と、「やったことないこと」への恐れが少なからず軽減していくはずです。
さいごに

では、さいごにまとめです。
- 社会人2年目の疲れの正体
- マルチタスクという悪魔
- 試して欲しい3つのこと
- 目標を1つに絞る
- 書に触れる
- 新しい環境に飛び込む勇気を育む
ということで、今回は以上。
ぜひ、当サイト「若手社員のお仕事相談室」の関連記事もご覧ください。