どうも、若手社員のお仕事相談室のりょうです。
本記事では、転職して3ケ月経った筆者が思う「転職のメリット/デメリット」を綴っていきます。
パンのように出来立てホヤホヤの体験記なので、転職するか迷ってる方の参考になれば嬉しいです。
転職して後悔はないか?
そもそも論、私は社会人4年目に通信業界へ転職しました。
新卒ではIT系に入って、2年で退職し、フリーランスをしてたりもしたので、未知の業界へ踏み出してみました。
後悔はというと、ないです。
不満はあるけど、1歩踏み出してみたことに後悔はありません。
なんやかんや言っても、自分で選んだ道だから、文句ばっかり言ってもしゃーない、と思っています。
(とはいえ、転職して3ケ月も経つと、徐々に不満も大きくなってきました…。)
転職してみて思うコト
というtことで、本項では転職して3ケ月で色々思ったコトを「不満に感じてるコト」と「転職しておかったこと」に分けてお伝えしていきます。
- 不満に感じてるコト
- 求人に出てた仕事と違う
- しかもその仕事で注意される
- 福利厚生がイマイチ
- 転職してよかったこと
- いい出会いがあった
- 知らない業界を知れた
それぞれ、順番にみていきましょう。
不満に感じてるコト
まずは、不満に感じてるコトから触れていきます。
求人にでてた仕事と違う
第一に、転職あるあるだとは思うのですが、求人に出てた仕事と違うコトに不満を感じています。
一定のラインまでは我慢してたのですが、さすがに求人・面接のときと違うなーと。
具体的に、筆者の場合、最初の1ケ月間研修もかねて、顧客対応をするとは聞いてたのですが、3ケ月経っても未だに電話・メール対応ばっかりやっております。
求人に出てた職種は、お客様対応系ではなかったので、結構な不満を感じてきました。
しかも思ってたのと違う仕事で注意される
しかも、今日なんてその電話対応に関して、
言葉遣いが気になるなー
なんて指摘されちゃいました。
確かに、客観的にみて、私の敬語はイマイチなんですが、
なんで電話対応のことで指摘されんといかんの?
と、納得いきませんでした。
会社の人が足りないために、まだお客さん対応をやってる身としては、すごく不満です。
(うまいこと手抜いて、ラクしたい。)
ちなみに
入社当初はゆくゆくは、他の仕事をやってほしいとか、ホントに助かってるよ、なんて言われたりもしましたが、最近は言われません。
マジでこんなもんですかね(笑)
福利厚生がイマイチ
で、もう1こだけ不満をあげるとしたら、福利厚生面ですね。
有給は半年後からですし、交通費は全額支給ではなかったり。
それくらい入社前に確認できたでしょ、と言われればそこまでなんですが、前の会社が福利厚生はよかったので、あまり気にしてませんでした。
福利厚生で会社を決めるコトはなかったと思いますが、入社前にきちんと確認しておくべきポイントですね。
転職してよかったこと
とはいえ、もちろん転職してよかった、と思うこともあります。
ポジティブな面もみていきましょう。
いい出会いがあった
まず、1番に思いつくのが「いい出会いがあったこと」です。
気の合う先輩がいてくださること、また他部署には気軽にご飯に行ける友達ができたこと、これにはすごく感謝しています。
嫌なことがあったときも、話を聞いてくれるので、すごく助かっています。
シンプルにプライベートの話でも盛り上がるので、人間関係に関しては、転職してよかったです。
まじで先輩・同僚には感謝しています。
知らない業界を知れた
また、未知の業界へ転職したので、知らない業界を知れていることは、自分にとってプラスが大きいかな、と感じています。
外からだとなんとなくしかわからなかったことが、身を置くことで肌感覚でわかるんですよね。
なので、将来的にやってみたいことがあるなら、早めにその業界へ飛び込んでおくのがいいと思います。
さいごに
では、さいごにまとめです。
個人的に、転職して後悔はないですが、入社前にもう少し情報を集めておくべきでした。
ご覧のアナタは、転職するとき、情報収集は抜かりなくしておくと、入社後にギャップに苦しまずに済むと思うのでおすすめです。
ということで、今回は以上です。
ご覧いただき、ありがとうございました!