本記事は、こんなお悩みを解決します。
結論、テックアカデミーはひどい、ということはありません。
悪質業者の手口である
- ぼったくり
- 講義の質が著しく低い
- サポートも乏しい
といった「悪質」なことは一切ありません。
結論:テックアカデミーはひどい、はウソ

X(旧Twitter)のつぶやきをみても、テックアカデミーの「悪質性」が疑われるレビューはありませんでした。
それもそのはずで、テックアカデミーは受講者数NO.1のオンラインプログラミングスクールです。
私のIT企業での同期が利用していましたが、「別に普通よ(笑)」と話していました。
元文系SEがテックアカデミーをガチ評価

さて、本項では第三者の目線として、元文系SEの私がテックアカデミーをガチ評価してみます。
デメリット
まず、デメリットからお伝えします。
正直、高い

気になるのは「値段」です。
具体的にいうと、Web制作が学べるテックアカデミー1番人気の「はじめての副業コース」で、12週間 約20万円です。
私は一応IT企業に勤めてたので、プログラミング研修の相場とかわかっているので、この値段が法外な金額でないことはわかります。
けど、普通に考えたら高いな、と思います。
なので、まずは安価でプログラミングを学びたい方には、「ウズカレIT」か「Recursion(リカージョン)」がおすすめです。
メリット

続いて、メリットをお伝え。
- 仕事が保証されてる
- 無料で試せる
- 現役エンジニアが教えてくれる
順番にみていきましょう。
①仕事が保証されてる
まず、学習完了後、初めての仕事が保証されてるのは1つのメリットです。
この保証は、前述した「はじめての副業コース」についているもの。
個人的に、この「初めての仕事の保証」は、副業初心者にとってはめちゃめちゃデカいと思います。
というのも、私自身、副業で当ブログを始めましたが、最初の1年の収益はほぼ0。加えて、ライターの案件も全然もらえないし…
こんな黒歴史があります。
(それはもう反り立つ壁、レベル…)
なので、学び終わった後、「実践」の機会があるのは、大きなメリットと言えます。
②無料で試せる

また、テックアカデミーは「無料」でのお試し期間もあります。
お金を払う前に「自分に合うか/合わないか」、見極めることが可能です。
③現役エンジニアが教えてくれる
テックアカデミーのメンター(いわゆる講師)は、現役エンジニアです。
知識・技術力はもちろんのこと、講師が「現場での経験が豊富」なのは嬉しいポイント。
評判の悪いプログラミングスクールだと、講師が「学生アルバイト」だったりするので、誰が教えてくれるのかも見極めポイントです。
受講者NO.1 オンラインプログラミングスクール
※入会前にもメンターと相談できます
ひどい?テックアカデミーのリアルな口コミ

さて、本項ではテックアカデミー受講者の声をXから集めてみました。
カリキュラムが不適切
#テックアカデミー の #はじめての副業コース
— love&money (@lovemoney197847) October 27, 2023
もう、おこ!!!
カリキュラム不親切過ぎない?
リストの4番目と5番目だけ位置を調整するCSS。なぜ?とメンターに質問、結果「アルファベットの中央より上にある部分があるかどうかで位置合わせ」だった。
謎解きじゃないんだからさ…説明文入れてよ…
メンターの質が高い
テックアカデミーは質問すると秒で回答してくれるし絶対に質問に対して分かりませんはない
— Joe (@hmiujoe319) November 1, 2023
侍テラコヤは分かる講師がいませんでしたとなる
やっぱり大手のスクールのほうが質とともに絶対いい#テックアカデミー#侍テラコヤ#ITスクール
メンタリングで実際に納品してるデータを見せてもらえて非常に勉強になりました!次は前回作った名刺に今回作ったロゴを入れて、屋号も考えて印刷前の名刺データを作ってみようって事になりました。頑張ろう!! #テックアカデミー #今日の積み上げ #webデザインフリーランスコース #実案件サポート
— TAEKO (@WdesignTaeko) October 31, 2023
未経験でも成長できる
今日はProgateでJQueryの初級復習してました。
— なり/Webデザイン勉強垢 (@web_nari_selfs) November 1, 2023
最初はわっけわかんなかったけど、#テックアカデミー や本でインプットしてたら分かるようになってた!我ながらすごい!
あーでも自分で自由に使いこなすにはまだまだ遠いです。うにょうにょ動くやつできたら楽しいだろうな。#Webデザイン
さいごに

テックアカデミーの公式サイトをのぞくと、利用者の声があり、そこには
「受講料は、8か月でチャラになりました」
的な声が結構ありました。
要は、身につけたスキルで稼げたよ、ということですね。
私自身は、「今どれくらいお金がかかるのか」ばかり考えてしまいますが、確かにプログラミングスクールは「初期投資」とも考えられます。
身につけたプログラミングスキルで、「家やカフェで仕事して稼ぐ」みたいな毎日が送れたらいいですよね。
テックアカデミーは無料でお試しできるので、ぜひ理想のワークスタイルへの1歩を踏み出してみてください。
受講者NO.1 オンラインプログラミングスクール
※入会前にもメンターと相談できます