【実体験アリ】20代向け転職サイト「Re就活」使ってみた意外な結果

20代向け転職サイト「Re就活」使ってみた_アイキャッチ

この記事では、20代専門の転職サイト「Re就活」を実際に使ってみた結果をお伝えしていきます。

  1. 年齢:24歳
  2. 経歴:新卒2年目でIT企業を退職
    • 以来、8か月のブランク期間あり

超正直に言って、マイナビやエン転職などでは

「自分の経歴じゃキツイのかも…」

と感じたので、20代専門の「Re就活」を使ってみました。

 
私は8か月のブランクがある第二新卒なので、ちょっとチキりました(笑)

早速、結論からお伝えすると

Re就活は、ボチボチ使いやすかったです。

ざっとまとめるとこんな感じ。

求人の質 3.3
適職診断 3.5
イベントの充実度 4
20代に特化している点 4.5
個人的なRe就活の満足度 3.8

感覚的には、私と同じ第二新卒の方の転職や

エージェントはちょっと怖いんよな」

と、感じている方に最適だと思います。

 
本文で詳しくお伝えしていきますね。

\お急ぎの方はこちら/

Re就活の特徴

Re就活の特徴
サービス名Re就活
運営会社株式会社 学情
利用者数200万人以上
求人数10,601件
(2023年1月現在)
実績20代が選ぶ20代向け転職サイトNo.1
(東京商工リサーチ調べ)
特徴①20代向けの求人サイト
②適職診断アリ
③イベントが多い

まずは3つの特徴から紹介します。

①20代向けの求人サイトである

なんといっても、「20代専門の求人サイト」という点がRe就活の大きな魅力です。

実際、求人は基本的に

  • 第二新卒歓迎
  • 未経験OK

でした。

スキル・実績面が不安な「第二新卒」も、気兼ねなく求人を探せます。

②適職診断がある

Re就活には、独自の「適職診断」がありました。

まあ質としては☆3.5って感じで、「しこり」が残る結果に…(笑)

 
あたってなくもないけど、ちょっと違うぜって感じ。

ただ、

TwitterにはRe就活の「適職診断」について、好意的な意見は結構多かったです。

③転職イベントが豊富

転職イベントが豊富

また、Re就活は転職イベントもあります。

「就活の合同説明会」のように、多くの企業と直接関われます。

開催場所は、

  • 東京
  • 愛知
  • 大阪

と、大都市開催が多いですが、参加者の96%が「満足」しているイベントとのこと。

 
これはアリ、ですね。

\20代向けの転職サイト/

※料金は一切かかりません。

Re就活を実際に使ってみた感想

Re就活を実際に使ってみた感想

本項では、Re就活を実際に使ってみた結果を詳しくお伝えしていきます。

結論:いい意味で普通

冒頭でもお伝えした通り、総じて普通です。

ネットには「やばい」「やめとけ」的な「よくある」ワードもありましたが、まあ一般的な転職サイトねって感じ。

そのなかで、「20代専門」というのは私的には嬉しいポイントでした。

初めはスカウトのメールがよくきた

ただ、

正直言うと、登録ホヤホヤのときはスカウトのメールがよくきました。

というのも、Re就活には「スカウトサービス」があって、企業から「どうですか?」とくるわけです。

 
よくあるこういうサービスですね。

正直、ちょっとしつこかったです。

(もちろん、最初だけでしたが。)

また、スカウトサービスあるあるですが、

「希望条件みてる?」

って職種からのスカウトも多くて、少し残念でした。

(追記)

よくよくみると、「メール配信」は設定から「停止」できました。

なので、メールは受け取りたくない方は、ぜひ初めから設定しておくと便利です。

適職診断は及第点。だけど、転職博はいってみたい!

前述したように適職診断は及第点

診断自体は「エニアグラム」という、「自己分析界隈」では有名な手法とのことでしたが、まあ。

ただ、

 
「転職博」はいってみたいな~

と、思いました。

というのも、私自身ぶっちゃけ「求人情報」だけだと限界があると思ってるので、直接企業の人と会えるのは魅力的に感じました。

直近だと6/9に東京開催。

また、6月後半には「オンラインイベント」もあるようなので、マジで参加してみようかと思います。

 
公式サイトを見る感じ、結構頻繁にやってるみたいです。

\転職イベントが豊富/

※イベントへの参加は会員登録必須です。

Re就活の口コミ

Re就活の口コミ

本項ではTwitterにおけるRe就活の口コミをお伝えしていきます!

 
ぜひ、参考にしてください。

よくない評判:求人が少ない

いい評判:普通に使える

いい評判:20代専門が強い

さいごに

では、さいごにまとめです。

  1. Re就活は20代向けの転職サイト
    • 「第二新卒」×「8か月のブランク有」の私でも気軽に使えました!
  2. 特徴
    • 適職診断が受けれる
    • 転職イベントも豊富
  3. 結論
    • 第二新卒で、気軽に転職活動を始めたい方におすすめ

世間には、

「転職したい」

と言いながら、「あのサービスは評判がよくないから」などと言い訳して、結局「なにもしてない奴」はめちゃめちゃ多いです。

でも、人生はやってみないとわからないことばかり。

 
ぜひ、アナタは「行動する側」になってくださいね。

\第二新卒におすすめ/

※料金は一切かかりません。

ちなみに

ぶっちゃけ、口コミにもあったように、Re就活は20代専門にしている分、求人数は「少なめ」だと思います。

 
実際に比較してみると…
サービス名求人数
doda
doda_ロゴ
約20万件
リクナビNEXT
リクナビnext_ロゴ
約10万件
Re就活
『re就活』の画像
約1万件

こんな感じ。

もちろん、

一概に「求人数」で比較はできませんが、できるだけ多くの求人をみたい方はdodaやリクナビnextを使ってみるのがいいと思います。

>>doda公式サイト

さて、今回は以上です。

 
この度はありがとうございました。